加齢などによって膝関節軟骨が摩耗し、露出した骨がこすれ合って痛みが生じる、膝疾患の中では大変頻度の高い疾患です。
 加齢現象(老人:50才以降)の膝痛の原因としたは、最も頻度が高く、女性に多い。特に肥満気味の中年婦人に多くみられる病気で、中高年の方ならほとんどが潜在的に発症の危険性をかかえているといえます。老化に伴う脚の筋力低下も膝への負担を増大させ、症状を悪化させる一因となりますので、日頃から予防を心掛けることが大切です。

 進行すると次第に関節が変形し、多くはO脚になり、更には膝の曲げ伸ばしが困難になってきます。炎症が起きて関節内に水がたまると、安静時にも痛みを感じる様になり、日常生活にも支障(歩き始めに痛みを感じる、階段の上り下り時、正座して立ち上がる時等)をきたし、この様な症状が初期症状として出現します。

(治療)
 まず保存的に鎮静剤、消炎剤の投与、理学療法(マイクロ、レーザー、SSP等)、大腿四頭筋(太股の筋肉)の強化などで、軽症のものはかなり症状を改善出来ますが、重症になると手術による治療を行うこともあります。
 しかし、なにより大切なのは重症になる前に、いかに膝への負担を減らし、症状の進行を遅らせるかということです。

膝をいたわる生活習慣では
・階段では手すりを利用。
・痛みがある時は、恥ずかしがらずに杖などを使う。
・痛くない範囲で、できるだけ歩く。
・余計な荷物を持って歩かない。
・正座はなるだけ避ける。
・肥満は膝への負担を増すことになる。
・膝を温めるのは痛みをとるのに効果的。
・トイレは和式より洋式。
等を注意すると良いでしょう。





Copyright (C) Koufukai Corporation. All rights reserved.