リハビリテーション部
ST、CM 門田 部長
 私たちはリハビリ/看護/介護の職域を越えて、利用者様の「HAPPY」を真剣に考えています。介護老人保健施設はリハビリテーションを行い、在宅へ復帰をするのが目的ですが、主役となる職員は利用者様のそばにいる介護職です。リハビリテーション部はチームの一員であって、決して主役ではありません。リハビリ部は日常のケアや排泄、身体機能の問題に対し介護職と一緒にアプローチします。介護職のすぐ近くでリハビリをします。一緒に効果を実感します。いつもそんな現場には明るい笑顔がこぼれています。現場の小さな意見をもとに、少しずつ改善を積み重ね利用者様の為に働く、もちろん目標は在宅への復帰です。私たちは施設全体が一体となっていくことを手助けする仕事と思います。これからもリハビリテーションの可能性を信じ、豊かなコミュニケーションと情熱をモットーに施設と地域へ貢献していきたいと考えます。
 リハビリテーション部のご紹介
 介護老人保健施設 ラ・クラルテの中における
リハビリテーション部の役割や活動をご確認下さい。  
 次はその概要を紹介したPDFです。
画面をクリックすると、その活動内容がPDFで表示されます。
表示されましたら下向き矢印(↓)をクリックしてページを進めてください。

写真をクリックすると内容がご覧になれます。

 言語療法士、理学療法士、作業療法士の取組
 リハビリテーション部では毎日の利用者様に対するリハビリ業務はもちろん
 毎年課題を持って、研究開発にも力をいれ有益な成果も上げています。

 横浜リハビリテーション専門学校より取材を受けました!
 次のように紹介されています。

 チームと取り組むリハビリで、一人ひとりの生活の質を高める。
 これからの日本を担う仕事人たち

             どうぞご確認!
  リハビリテーション部
  PT、CM橋本 和久
  リハビリテーション部
  OT 時任 康弘
写真をクリックすると内容がご覧になれます。
 パワーリハビリテーションについてのご案内
 パワーリハビリテーションは、老化や器質的障害により低下した身体的・心理的活動性を回復させ、自立性の向上とQOLの高い生活への復帰を目指すリハビリテーションの新しい手法です。
 当施設では3種パワーリハビリ用機器とエルゴメータ(自転車漕ぎ運動)をご用意しております。機器への乗り降りや操作の仕方、負荷の増減、体調面の管理など担当介護スタッフとリハビリ専門職が連携を図りながら行っています。
     STEP1 体調チェック (評価)
専門のリハビリスタッフがご利用者様一人ひとりの心身の状況を把握し最適の目標&プログラムを設定します。
     STEP2 準備体操
トレーニングの前にストレッチやセラバンドを利用して全身を純分ほぐしてから運動をはじめましょう。
     STEP3 実行
@マシントレーニング
 マシントレーニングは、筋力強化を目的としたプログラムではありません。
 マシントレーニングを軽い負荷で行い、全身各部の使っていない筋を動かします。
専門のリハビリスタッフによりご利用者様が楽に感じるところから開始しますので安心してトレーニングが行えます。

A移動ケアプログラム
ご家庭での生活で不足しがちなしゃがみ立ち動作や歩行など移動能力を高めるための実践トレーニングを行います。
歩行訓練は、慎重に行います。
本人もリハの先生も一所懸命です。

Bパワーレクリエーション
皆様でお気軽に身体を動かして出来るゲームを楽しみながらリラックスしましょう。
誕生会やリクレーションも大事です。
本人もまわりの人も笑顔がこぼれます。

 個別リハビリテーションについてのご案内
ご利用者様の日常をチェックしながら、理学療法士の指導のもとにマンツーマンで最適なリハビリを行います。1日1回20分まで受けることができます。
個別リハビリテーションです。理学療法に基づいて体の具合をみます。
 理学・作業・言語療法についてのご案内
各分野専門のリハビリスタッフによるご利用者様のニーズに応じた個別の指導が受けられます。
60〜90分×2〜3回/週×2〜3ヶ月で効果が現れます。
 明日のリハビリテーションのために ・・・・ 介護ロボットの研究
介護ロボットは、近い未来において介護看護業界に大きく寄与することでしょう。
ラ・クラルテでは可能な限りその発展に寄与したいと研究を重ねています。
HALという介護ロボットを利用した練習の状況です。
リハビリテーション 運動機器